MENU
草壁シトヒ
ブロガー
普通の会社員でブログ歴は10年以上。

<趣味・得意分野>
⇨スポーツ観戦:F1、サッカー、野球
⇨テック分野が好物:AI、スマホ、通信

祝!Netflixで『火垂るの墓』の配信開始|2025年7月15日〜

当ページのリンクには広告が含まれています。

ついに、この日がやってきました。私が長年待ち望んでいた、スタジオジブリ制作の不朽の名作『火垂るの墓』が、2025年7月15日からNetflixで配信されるのです。これまで日本の動画配信サービスでは観ることが叶わなかった作品なだけに、このニュースに心を躍らせているファンは私だけではないはずです。

この記事では、『火垂るの墓』のNetflix配信に関する詳細な情報と、なぜこのタイミングで、そしてなぜ『火垂るの墓』だけが配信されるのか、その背景にある事情を詳しく解説します。

これを読めば、終戦80年という節目の年に、この作品をより深く味わうことができるでしょう。

タップできる目次

ついに実現!『火垂るの墓』がNetflixで国内初配信

今回のNetflixでの配信は、単なる名作アニメのラインナップ追加以上の、まさに歴史的な出来事と言えます。長年にわたり、スタジオジブリの作品は国内の定額制ストリーミングサービスでは視聴できず、多くのファンが配信を待ち望んでいました。

日本でジブリ作品が配信されない背景には、日本テレビが配信権を保有していることが関係しています。

なぜ画期的な出来事なのか

『火垂るの墓』の配信がこれほどまでに注目される理由は、その著作権の特殊な構造にあります。実はこの作品、スタジオジブリが制作したものの、著作権は原作小説の版元である新潮社が保有しているのです。一般的なジブリ作品が、日本テレビなどの企業が参加する「製作委員会」方式で作られているのとは大きく異なります。

この著作権の違いが、今回のNetflix配信を実現させる鍵となりました。競合する動画配信サービスを持つ日本テレビの意向を気にする必要がないため、新潮社は独自にNetflixと契約を結ぶことができたのです。これは、ジブリ作品を縛る大きな制約を回避した、見事な一手と言えます。

終戦80年の節目と新たな試み

配信が開始される2025年は、終戦から80年という大きな節目にあたります。このタイミングでの配信は、作品が持つ平和へのメッセージを改めて現代に問いかける強い意図を感じさせます。

今回の配信では、視聴体験をより深めるための新たな試みとして、音声ガイドが追加されます。日本語版の音声ガイドは、人気グループ「SUPER EIGHT」の安田章大さんが担当します。音を通じて物語を感じるという新しい鑑賞方法は、この不朽の名作に新たな命を吹き込むことでしょう。

目次に戻る

『火垂るの墓』の視聴方法

2025年夏、『火垂るの墓』を視聴するにはいくつかの方法があります。ご自身の環境やライフスタイルに合わせて、最適な方法を選んでください。

Netflixでの配信詳細|2025年7月15日から

最も注目されている視聴方法が、Netflixでのストリーミング配信です。2025年7月15日の午後4時(日本時間)から、いつでも好きな時に『火垂るの墓』を鑑賞できます。

Netflixで視聴するためには、いずれかの料金プランへの加入が必要です。以下に各プランの特徴をまとめました。

ご自身の視聴スタイルに合わせてプランを選ぶのが良いでしょう。高画質で作品の世界に没入したい方は、スタンダード以上のプランがおすすめです。

プラン名月額料金(税込)画質同時視聴台数特徴
広告つきスタンダード¥890フルHD (1080p)2台広告が表示される。一部ダウンロード制限あり。
スタンダード¥1,590フルHD (1080p)2台広告なし。全作品ダウンロードに対応。
プレミアム¥2,290超高画質 (4K) + HDR4台広告なし。最高の画質と音質で楽しめる。

Amamzonプライムでの配信はなし

多くの方が利用しているAmazonプライム・ビデオですが、今回の『火垂るの墓』はNetflixの国内「独占」配信となります。そのため、Amazonプライム・ビデオやその他の定額制動画配信サービスでの配信予定はありません。

つまり、2025年7月15日以降、日本国内で『火垂るの墓』を正規のルートでストリーミング視聴したい場合は、Netflixが唯一の選択肢となります。

VODサービス配信状況
Amazonプライム
Netflix
Hulu
Disney+
U-NEXT
ABEMA
DMM TV
Lemino
Rakuten TV
FOD Premium
TVer
dアニメストア
WOWOWオンデマンド
『火垂るの墓』のVOD配信

DVDやBlu-rayの購入

最も確実に視聴できる方法としてDVDやBlu-rayでも視聴できます。特にジブリ作品は長期間にわたり人気が続いているため、映像ソフトが広く販売されています。

  • DVD版: 手頃な価格で購入可能です。
  • Blu-ray版: 高画質で視聴したい場合におすすめです。

ジブリ公式ショップやAmazon、楽天市場などで入手可能です。特典映像が付属することもあるため、コレクションとして購入するのもおすすめです。

目次に戻る

まとめ|今こそ『火垂るの墓』を観るべき理由

2025年7月15日から始まる『火垂るの墓』のNetflix国内独占配信は、多くのファンにとって待望のニュースです。この歴史的な配信が実現した背景には、作品の著作権をスタジオジブリではなく新潮社が持っているという、他のジブリ作品にはない特殊な事情がありました。この「抜け道」があったからこそ、私たちは自宅で手軽にこの名作に触れられるようになったのです。

視聴方法はNetflixが中心となりますが、8月15日には日本テレビ系「金曜ロードショー」での放送も予定されています。ストリーミングでじっくり観るもよし、テレビ放送で多くの人と感動を共有するもよし、あるいはDVDやBlu-rayで手元に置くもよし。様々な方法でこの作品と向き合う夏になりそうです。

ただし、今回の件が他のジブリ作品の配信に繋がるかと問われれば、残念ながらその可能性は低いと言わざるを得ません。多くのジブリ作品は、依然として日本テレビとの強固な関係性の中にあります。今回の『火垂るの墓』の配信は、あくまで「例外的な事例」と捉えるのが現実的でしょう。

私が強く思うのは、この機会に一人でも多くの人に『火垂るの墓』を観てほしいということです。戦争の悲惨さと、その中で必死に生きた兄妹の姿を描いたこの物語は、80年の時を経た今だからこそ、私たちの心に強く訴えかけるものがあります。この夏、ぜひご自身の目で、清太と節子の物語を見届けてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次